プログラムPROGRAM
2008 12

1920年代ヨーロッパ
2008年12月5日(金)・7日(日)※6日(土)休映
シュルレアリスムやダダイズムなどの芸術運動と映画が結びつき、実験的な映像作品が生まれた1920年代のヨーロッパに焦点をあてるプログラム。エルンスト、リヒター、デュシャン、レイと錚々たるアーティストの証言を含む中編記録映画『ダダ』は、本邦初上映。
[芸術運動]
「リズム21」Rhythmus 21
(ドイツ/1921/3分/16mm/無声)
監督:ハンス・リヒター(Hans Richter)
 
「アネミック・シネマ」Anémic cinéma
(フランス/1926/8分/16mm/無声)
監督:マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp)


「エマク・バキア」Emak-Bakia
(フランス/1926/13分/16mm/無声)
監督:マン・レイ(Man Ray)

「アンダルシアの犬」Un chien andalou
(フランス/1928/15分/16mm/サウンド版)
監督:ルイス・ブニュエル(Luis Buñuel)
「雨」Pluie
(オランダ/1929/12分/16mm/無声)
監督:ヨリス・イヴェンス(Joris Ivens)
 
「ダダ」Dada
(ベルギー/1967/31分/16mm/日本語字幕無し/英語字幕)
※日本語資料配付
監督:グレタ・デセス(Greta Deses)
 
 
[ドイツ表現主義]
「最後の人」Der letzte Mann
(ドイツ/1924/72分/16mm/無声/日本語字幕無し)
監督:F. W.ムルナウ(Friedrich Wilhelm Murnau)
脚本:カール・マイヤー
撮影:カール・フロイント
出演:エミール・ヤニングス、マリー・デルシャフト、マックス・ヒラー
後にアメリカに招かれ『サンライズ』(1927)などの傑作を手がけるムルナウのドイツ時代の代表作。ホテルのドアマンが高齢のためにトイレ番にされてしまう悲哀を、名優エミール・ヤニングスが演じる。

《料金》各回入れ替え
1プログラムあたり
会員900円 学生会員・シニア会員700円
《割引》
2プログラム目より200円引き


日本映画名画鑑賞会
2008年12月12日(金)
12月から月1回の「日本映画名画鑑賞会」をスタートします。上映作品は、当日のお楽しみとさせていただきますが、選りすぐりの傑作・名作を揃えて上映しますので、どうぞご期待ください。

《料金》
一律500円


アニメーションの歴史
2008年12月13日(土)・14日(日)
チェコが誇る世界的な人形アニメ作家イジー・トルンカの制作現場と『草原の唄』『善良な兵士シュベイク』『バヤヤ王子』などの名場面を紹介する記録映画を中心に、オブライエンの『ロスト・ワールド』など
映画史上のアニメの名作を集めたプログラム。トルンカの仕事風景を見ることができるだけでも貴重な体験となるであろう。オマケ上映もあり。
「ロスト・ワールド(部分)」The Lost World
(アメリカ/1925/19分[16fps]/16mm/無声/日本語字幕無し)
特殊効果・技術監督:ウィリス・オブライエン(Willis O’brien)
監督:ハリー・O・ホイト
脚本:マリオン・フェファックス
撮影:アーサー・エディソン
出演:ウォーレス・ビアリー、ベッシー・ラヴ、ルイス・ストーン
コナン・ドイルによるSF小説が原作。人形アニメの先駆者としても有名なウィリス・オブライエンが、恐竜に生命を吹き込み、特撮映画の古典とした。今回上映するフィルムはダイジェスト版。
「ルシタニア号の沈没」The Sinking of the Lusitania
(アメリカ/1918/9分/16mm/無声/日本語字幕無し)
監督:ウィンザー・マッケイ(Winsor McCay)
第一次世界大戦中に起きた「ルシタニア号事件」を描く。ウィンザー・マッケイが3年を費やして完成させたペーパー・アニメーションで、2万5千枚の原画が使用されたという。
「イジー・トルンカの仕事」The Puppets of Jiri Trnka
(チェコ[英語版]/1955/26分/16mm/日本語字幕無し)
※日本語訳資料を配付
監督:ブルーノ・ セフランカ
チェコが生んだ人形アニメの巨匠、イジー・トルンカは、ジャン・コクトーに「子供と詩の王国である」と絶賛され、川本喜八郎が師事したことでも知られる。そのトルンカのスタジオでの制作風景を記録した貴重なドキュメンタリー。
 
 
 
 

《料金》3本立て
会員900円 学生会員・シニア会員700円


アニメーション作家 相原信洋 特集上映 その3
2008年12月13日(土)・14日(日)

アニメーション作家・相原信洋の初期から最新作までの作品群を上映するシリーズ第3弾。今回は90年代後半から最新作までを一望する。
風、雲、雨といった自然現象や、心で感じとった名状しがたい心象風景を、流麗なドローイング、光と色彩によって映像化する試みは、初期から現在までテクスチャを変遷させながら貫かれ、今なお変化し続けている。一見カオスにみえる映像は精緻な構成に支えられており、スクリーンに運動と緊張が絶妙に響きあうさまは、アニメーションという表現形式の広さと深みを体現するものである。
2000年からは田名網敬一氏との共同制作をスタートした。これは2人の作家がひとつの動画を描く、つまり互いの絵に加筆したり訂正したりすることで、両者のイメージが変容し融合していくコラボレーションの試みである。その最新作『PARADISE FOR EYE』をこのたび神戸映画資料館で初公開させていただく。
最後に相原信洋氏のアニメーションに対する想いを紹介したい。「現在、私にとってアニメーション制作とは、いろいろな見地がありますが、私は自分の楽しむイメージを結果的に映像化したい、それだけです。風景、写真、絵画、それらの光と影や、風や音等々の記録やイメージを拡げれば無限に湧いてきますし、そんな訳で、私は、いろいろな意味でその出会いを大切にしています。よく旅に出るのも、そのひとつと思います。その風景の中の動と静、光と影、風、音等と、その結果頭の中に浮かぶイメージは1シーンから2シーンと連続し、時間が流れていきます。・・・・私はこれからもずっとアニメーションを作り続けてゆくと思います。単純な言い方をすれば、私にとってアニメーションは結果的にアニメーションの作る楽しさ、遊びの楽しさと映像全般への深い興味を現在も与えてくれています」(京都造形芸術大学刊『相原信洋アニメーション・カタログ』より抜粋)
企画:佐野 明子(京都造形芸術大学非常勤講師)
 
 

相原信洋(アニメーション作家)
あいはらのぶひろ。東京のデザイン学校を卒業後、アニメーション会社でTV・劇場用作品を多数手がける。1965年より自主制作を始め、映像個展およびワークショップを国内各地、ヨーロッパ等で開催。現在も精力的に作品を発表し、世界各国で招待上映される。1995年第5回広島国際アニメーションフェスティバル国際審査員。国際アニメーション協会(ASIFA)会 員。京都造形芸術大学教授。

[90年代~2000年代作品](約60分予定)
『カルマ』(1977/16mm)追加
『水輪(カルマ2)』(1980/16mm)追加
『RAIN』(1996/16mm)
『MEMORY OF CLOUD』(1997/16mm)
『YELLOW FISH』(1998/16mm)
『THE THIRD EYE』(1999/16mm)
『WIND』(2000/16mm)
『MEMORY OF RED』(2004/16mm)
『YELLOW NIGHT』(2005/miniDV)
『YELLOW SNAKE』(2006/DVcam)
『BLACK FISH』(2006)
『LOTUS』(2007/DVcam)
『ZAP CAT』(2008/DVcam)
[相原信洋・田名網敬一の合作+最新作](65分)
『闇の呼吸・夢の陰影』(2000)
『風の呼吸』(2001)
『SCRAP DIARY』(2002)
『WALKING MAN スクラップダイアリー2』(2002)
『FETISH DOLL』(2003)
『LAND SCAPE』(2004)
『夢10夜』(2004)
『TRIP』(2005)
『マドンナの誘惑』(2005)
『ノイズ』(2006)
『一寸法師』(2007)
『CHIRICO』(2008)
『PARADISE FOR EYE』(新作)(2008)
※作品はすべて16ミリフィルムでの上映です
 

《料金》各回入れ替え/
 1回券 
一般1300円 学生・シニア1000円
会員1000円 学生会員・シニア会員900円

 
 通し券(全6プログラム) 
会員4500円 学生会員・シニア会員3800円

 
《割引》
1回券を複数枚お求めの場合
2プログラム目より200円引き

[関連上映特集] アニメーション作家 相原信洋特集上映 その1
[関連上映特集] アニメーション作家 相原信洋特集上映 その2
[関連イベント] 相原信洋 ライブペインティング
※作品へのコメントがございます。

(さらに…)


グル・ダット傑作選
2008年12月20日(土)~23日(火・祝)
映画評論家 蓮實重彦さんが、本特集上映[グル・ダット傑作選]に対し、コメントを寄せてくださいました。

グル・ダットを見るか見ないかは人生の問題である。
だが、いったんグル・ダットを見てしまうと、映画が人生の問題を遙かに超えてしまうことに誰もがたじろがざるをえない。
そのたじろぎも知らず、やたらに人生や映画のまわりをうろうろしてほしくない。

(蓮實重彦・映画評論家)

 

グル・ダットは天才であり、『渇き』は傑作である。この歌謡映画を見て背筋に震えが走らなければ、あなたは映画とは無縁の存在だ。その抒情の鮮烈さにおいて『シェルブールの雨傘』などを遙かに超えている。最良のダグラス・サーク、最良の成瀬巳喜男だけが『渇き』のグル・ダットにかろうじて拮抗しうるだろう。
(蓮實重彦・映画評論家)[「季刊リュミエール12 1988夏」より抜粋]

1988年、「大インド映画祭」での『渇き』日本初上映の衝撃から2001年の「グル・ダットの全貌」(10作品)の巡回上映で、映画ファンを驚愕させたグル・ダット監督。彼の傑作3本を数年ぶりにスクリーンで堪能できる貴重な機会をお見逃し無く。
フィルム・写真提供及び協力:国際交流基金
協力:(財)国際文化交流推進協会(エース・ジャパン)
「表か裏か」AAR PAAR
(インド/1954/140分/35mm)
製作・監督:グル・ダット(Guru Dutt)
脚本:ナベーンドゥ・ゴーシュ
撮影:V.K.ムールティ
出演:グル・ダット、シャーマー、ジョニー・ウォーカー、ジャグディープ、シャキーラー
交通違反で刑務所に入っていたカールーは、出所後自動車整備ガレージに就職、持ち主の娘と恋仲になる。ところがそこを首になったカールーが、そうとは知らずギャング団の運転手に雇われたことから大騒動が・・。洒落た会話、スピーディーなアクションが楽しい、究極のソフィスティケイテッド・コメディ。
「渇き」PYAASA
(インド/1957/145分/35mm)
製作・監督:グル・ダット(Guru Dutt)
脚本:アブラール・アルヴィー
撮影:V.K.ムールティ
出演:グル・ダット、ワヒーダー・ラフマーン、マーラー・シンハー、ラフマーン、ジョニー・ウォーカー
売れない詩人ヴィジャイの詩を気に入ってくれるのは娼婦のグラーブだけ。自暴自棄になったヴィジャイは、ふとしたことから鉄道事故に巻き込まれ、発売された遺稿詩集はベストセラーになるが・・。ダット渾身の代表作。
「紙の花」KAAGAZ KE PHOOL
(インド/1959/148分/35mm)
製作・監督:グル・ダット(Guru Dutt)
脚本:アブラール・アルヴィー
撮影:V.K.ムールティ
出演:グル・ダット、ワヒーダー・ラフマーン、ジョニー・ウォーカー、ベビー・ナーズ、ヴィーナー
人気映画監督スレーシュは、偶然出会ったシャーンティを主演女優に抜擢する。映画は大ヒットし、二人は強く惹かれあうのだが、シャーンティは妻子あるスレーシュに別れを告げ・・。インド版『サンセット大通り』や『スタア誕生』『ライムライト』の趣もある最後の監督作品。
 

《料金》入れ替え
1本あたり
一般1200円 学生・シニア1000円
会員1000円 学生会員・シニア会員900円
《割引》
2本目より200円引き


加藤泰まつり
2008年12月26日(金)~29日(月)
映画評論家、山根貞男さんによる連続講座[加藤泰の世界]で取り上げることができなかった作品を年末に総決算するプログラム。日本最低(!?)のプロダクションと言われた宝プロでの作品や、「好色五人女」の映画化に向けたシナリオハンティングやシナリオ執筆の様子を描いた記録映画『加藤泰。映画を語る』、イタリアのペザロ映画祭に参加した加藤泰に密着取材した8ミリ・フィルムなど貴重な映像を大放出します。
※作品タイトルは、当日のお楽しみとさせていただきます。
作品1 (76分)
作品2 (76分)
作品3 (82分)
作品4 (88分)
作品5 (84分)
作品6 (71分/トリミング版)
作品7 (107分)
作品8 「加藤泰。映画を語る」 ほか(約110分)

《料金》入替え無し 
 1日通し券 
会員2000円 学生会員・シニア会員1800円
 2日通し券 
会員3500円 学生会員・シニア会員3200円

[関連イベント] 安井喜雄。加藤泰を語る


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。