プログラムPROGRAM
2009 1

SFX前史 特撮技術の誕生
2009年1月9日(金)・11日(日)・12日(月・祝)※10日(土)休映
映画のテクニックのひとつに特殊撮影がある。撮影や編集などのテクニックを駆使し、現実にはありえない画面を作り出すことに古今東西の世界の映画人はチャレンジしてきた。映画初期の特撮アンソロジーをはじめ、有名な『キングコング』、幻の日米特撮・大橋史典の『おらあカッパだ』、撮影所での特撮技術を紹介する『映画の秘密』と特撮ファン必見のプログラムだ。
Aプログラム3本立て
「マジック・メモリーズ1900-1925」Magic Memories
([英語]/14分[16fps]/16mm/無声/日本語字幕無し)
タイトルからも想像できるように、初期トリック映画の名場面集。メリエスからフェルディナン・ゼッカ、ハル・ローチ『イッツ・ア・ギフト』、ジェームス・ウィリアムソンの『ザ・ビッグ・スワロウ』(1901)などなど。
 
「おらあカッパだ」
(1968/30分/カラー/16mm)
製作・特撮監督:大橋史典
監督・脚本:八束 基
制作:日米特撮映画
出演:保積ペペ、明石潮、仁礼功太郎
日米特撮株式会社の大橋史典は『用心棒』など黒澤明作品の出演者としても知られるが、京都にアトリエを構えて「マグマ大使」「怪獣王子」「アゴン」「恐竜怪鳥の伝説」などの造形作家として活躍した。この作品はテレビ局に売り込むためのパイロット版として制作したが、放送はされず幻の作品となっていた。上映フィルムは生前の大橋史典から当館館長が譲り受けたもの。戦前のスター明石潮や二礼功太郎が出演するなど京都の映画の歴史が感じられる作品。
 
「映画の秘密」
(製作年不詳/15分/ 35mm)
製作:大浦清三郎
構成:日本特殊技術グループ
トリック場面を撮影する技術「特殊撮影」を解説した映画。模型撮影や合成撮影の実際を「透明人間」などの実例を示しながら分かりやすく紹介する。
Bプログラム2本立て
「ロスト・ワールド(部分)」The Lost World
(アメリカ/1925/19分[16fps]/16mm/無声/日本語字幕無し)
特殊効果・技術監督:ウィリス・オブライエン(Willis O’brien)
監督:ハリー・O・ホイト
脚本:マリオン・フェファックス
撮影:アーサー・エディソン
出演:ウォーレス・ビアリー、ベッシー・ラヴ、ルイス・ストーン
コナン・ドイルによるSF小説が原作。人形アニメの先駆者としても有名なウィリス・オブライエンが、恐竜に生命を吹き込み、特撮映画の古典とした。今回上映するフィルムはダイジェスト版。
 
「キング・コング」King Kong
(アメリカ/1933/100分/16mm/日本語字幕無し)
特撮技術:ウィリス・オブライエン(Willis O’brien)
製作・監督:メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シェードザック
脚本:ジェームス・クリールマン、ルース・ローズ
撮影:エドワード・リンドン、バーノン・L・ウォーカー
音楽:マックス・スタイナー
特殊効果:ハリー・レッドモンド・Jr
恐竜製作:マーセル・デルガド
出演:フェイ・レイ、ロバート・アームストロング、ブルース・キャボット、フランク・ライチャー、サム・ハーディー、ノーブル・ジョンソン、スティーブ・クレメンテ
トーキーの怪獣映画第1作。円谷英二が特撮監督を志すきっかけとなった作品でもある。
 
 

《料金》
1プログラムあたり
会員1200円 学生会員・シニア会員1000円
《割引》
2プログラム目より200円引き


震災体験を越えて パート1
『with・・・若き女性美術作家の生涯』上映
2009年1月16日(金)~18日(日)
「with・・・若き女性美術作家の生涯」
(2001/60分)
監督・プロデューサー:榛葉 健
撮影:丸山幸之輔、新家克巳、榛葉 健
編集:西村周也
制作:辰巳隆一
音楽:酒井 亮
配給:「with・・・若き女性美術作家の生涯」全国上映委員会
 1975年神戸市長田区で生まれた佐野由美さんは、阪神大震災で神戸の自宅が全壊し、ガレキの中から命拾いしていました。そして、その時の多くの人々から支えられた経験が、彼女を変えたのです。大学卒業と同時にネパールに渡り、貧困地区の小学校でボランティアの美術教師になります。
 美術作家であることを「世の中での自分の使命にしたかった」と志した彼女が、貧困下で生きる人々と日々ふれ合うことで、社会の矛盾に悩み苦しみながらも成長していきます。そんなみずみずしい姿に、誰もが本当の「生きる意味」を見つけるでしょう・・。
 受賞歴 
《映画版》
 2002年
  文部科学省特別選定作品
  優秀映画鑑賞会推奨作品
 2001年
  国際連合児童基金(ユニセフ)推薦作品
《テレビ版》
 2001年
  アジア太平洋放送連合賞
  ニューヨーク祭優秀賞
  上海テレビ祭推薦作品
 2000年
  日本賞(NHK主催)特別賞(ユニセフ賞)
  アジアテレビ賞最優秀ドキュメンタリー部門第2位
  「放送と女性ネットワークin関西」最優秀賞

《料金》
一般1000円 学生・シニア900円
会員900円 学生会員・シニア会員700円

[関連イベント] 佐野由美 絵画展
[関連イベント] 震災体験を越えて パート2 『ダンシング・ウィズ・ライブズ』上映+トーク


日本映画名画鑑賞会
2009年1月23日(金)
月1回の「日本映画名画鑑賞会」。上映作品は、当日のお楽しみとさせていただきますが、選りすぐりの傑作・名作を揃えて上映しますので、どうぞご期待ください。

《料金》
一律500円


インディペンデント・ムーヴィーの作り方
2009年1月24日(土)・25日(日)
デジタル・ムービーカメラとパソコンさえあれば誰でも明日から映画監督になれるって?世の中そんなに甘かったろうか?気軽に製作を始めてしまえば意外にもに形にはなってしまう。それをちょっとしたコンテストに出して、その上、友人などが誉めたりしてしまえば、大きな勘違いが始まる。しかし、そんな甘い話はない。さてここからが勝負だ。「本気で映画を撮る」ためには覚悟が必要なのだ。あなたにその覚悟はあるのだろうか?
「赤い束縛」
(2005/74分/DV)

監督・脚本:唐津正樹
撮影:近藤龍人
美術:樋口麻衣
制作:松井敏喜、木村文洋
ラインプロデューサー:城内政芳
音楽:PROVOKE 
出演:後藤直樹、平原夕馨、金本健吾、山本華菜子、武藤美帆、福森一世、島田大志
 フリーターの傍らでWEBデザイナーを生活の糧とする浅井は、興味から偶然出会った澤田夫婦に接近。夫婦の悲惨な生活と妻に関心を示した浅井は、「悲惨さ」と「愛らしさ」が平行した愛着を妻に抱き始めるが・・。
 現代的なテーマをモチーフに、シンプルな題材と画面構成で作られた現代ドラマ。貧富や階級などで問題視されてきた「格差」が、「感性」のレベルで起こっているという、かつてない切り口で、現代社会における無意識の価値観を揺さぶる。“人間関係の希薄” “同世代感覚の喪失”“若年性痴呆症”などのモチーフを日常の生活を舞台に繰り広げるダークファンタジー。MIDNIGHT EYE.com 2005年度日本映画BEST10。
「おそいひと」
(2004/83分/モノクロ/35mm)
監督:柴田剛
「おそいひと」作品詳細はこちら

《料金》入れ替え制
1本あたり
一般1200円 学生・シニア1000円
会員1000円 学生会員・シニア会員900円

《割引》
2本目は200円引き

[関連イベント] インディペンデント・ムーヴィーの作り方 トーク・合評会(イベントは1/24土のみです)


「おそいひと」ロードショー
2009年1月24日(土)~2月1日(日)※水曜休映
柴田剛監督は、『鬼畜大宴会』(97/熊切和嘉監督)、『腐る女』(97/山下敦弘監督)の製作に協力し、99年『NN-891102』で衝撃デビュー。『おそいひと』は第5回東京フィルメックスのプレミア上映以来、身体障害者と暴力というそのセンセーショナルなテーマのため日本映画界から封殺されつづけてきた問題作。東京でのロングラン上映後、現在各地で巡回上映される中、神戸での再上映が決定。
「おそいひと」
(2004/83分/モノクロ/35mm)

監督:柴田剛
製作:志摩敏樹
原案:仲悟志
撮影:高倉雅昭、竹内敦
録音:森野順
編集:市川恵太、鈴木啓介、熊切和嘉、柴田剛
音響効果:宇野隆史
音楽:world’s end girlfriend、バミューダ★バガボンド
出演:住田雅清、とりいまり、堀田直蔵、白井純子、福永年久、有田アリコ
 電動車椅子で移動し、ボイスマシーンで会話を交わす。重度の身体障害者である住田(住田雅清)は介護者のサポートを受けて一人暮らしをしている。また、住田のよき理解者でもあるバンドマンのタケ(堀田直蔵)とつるみながら、平穏な日々を過ごしていた。
 そんなある日、住田のもとに大学の卒業論文のために介護を経験したいという敦子(とりいまり)が現れる。そんな経験は何度もしているはずの住田の中で、自身にも整理しきれない違和が蠢き始め、混沌とし、次第に狂気に身を委ねていく・・。そして、住田はあるひとつの決心をするのだが・・。すべては血塗られた結末へと加速度的に収束されていく。

《料金》
一般1200円 学生・シニア1000円
会員1000円 学生会員・シニア会員900円

[関連イベント] コミットメンツ・オブ・『堀川中立売』 in 神戸 〜柴田剛監督新作映画制作スタート集会〜


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。